SSブログ

江戸川乱歩をめぐる旅 鳥羽編 「鳥羽みなとまち文学館」 [てがみ座「乱歩の恋文」]

今日は、てがみ座「乱歩の恋文」舞台美術の打ち合わせでした!
舞台美術 杉山至さん×演出の扇田拓也さん×舞台監督 杣谷昌洋さん。
なんて楽しい時間だったことか!
私の本を足がかりとして、杉山さんのイマジネーションがどんどん広がっていく。
アイディアが泉のよう!杉山さんの子供の頃の光景も。
聞いてる傍から、お互いの心の中のありとあらゆる引き出しがパカパカ開いて
次から次へと景色が浮かんでくる!やりたいことが芽生えてくる。
杉山さんのスケッチブックを覗き込んで、わくわくしっぱなし。
ああ、楽しみ……
またバックステージツアーができたらいいなぁ!
落ち着いたら杉山さんに相談してみよう。
ありふれた惑星でバックステージツアーを実施して、とても楽しかったものね。
杉山さんの心を刺激できる本でありますように。
今日は打ち合わせに向かう間、ずっとそんなことを考えていました!


さて今回は、大正後期から昭和にかけての時代をメインとした舞台。
乱歩と彼の妻、隆子(りゅうこ)さんの心の軌跡が大切な主軸のひとつとなっています。
だからこそ、乱歩が青春時代を過ごした場所、そして隆子が育った場所、
その景色を、書き出す前にどうしても観ておきたいと
三重県鳥羽と坂手島へ取材の旅に行ってきました。


旅のはじまりはやっぱり伊勢うどんからでしょう!
鳥羽ならではの新鮮メカブ入り。

DSCN1424.jpg


大正六年11月、23歳の時。
江戸川乱歩は、鈴木商店鳥羽造船所に就職し、鳥羽に下宿していました。
もちろん、まだ探偵小説作家になるずっと前。
まだ乱歩が職を転々としていたころのお話です。

実際に乱歩が鳥羽の地に住んでいたのは、わずか1年あまり。
それでも、鳥羽での生活や体験が、乱歩の作品や考え方に大きな影響を与えていました。
パノラマ島奇譚なんて、まさにミキモト真珠島がモデル。
暖かくて温和なこの町が、本当に好きだったのでしょう。
仕事自体も造船所の機関誌「日和」の編集で、大好きな仕事だったし。
乱歩が住んでいた頃の古い町並みの名残が、今も残っています。
鳥羽は良質な港に恵まれて、交易で古くから栄えていた町。
船乗りたちにとっては「命の洗濯場」となっていました。
今もその名残、当時の待合の建物がそのまま残っています。


DSCN1428.jpg


このすぐ近くに乱歩は下宿していました。

乱歩と鳥羽時代からの親友で、挿絵画家そして風俗を研究していた岩田準一さん。
家がほとんど斜向かいだったから仲良くなったんだね。
乱歩の挿絵も担当するほか
乱歩が東京へ移り住んだあとは、文通を通して同性愛研究などをしていました。
同性愛研究は岩田準一さんのライフワーク。
その道の祖で知られる南方熊楠とも深く交流し、『本朝男色考』なども記されていました。
今は岩田さんの生まれ育った家が地域のボランティアによる運営で
「鳥羽みなとまち文学館」として一般開放されています。


DSCN1475.jpg


乱歩、隆子さん、横溝正史、夢二、柳田国男の書簡等々も展示されていて
この鳥羽に居ながらなんて交友関係の深い方だったのだろうと驚嘆します。

このお部屋が準一さんの自室。
ここに若き日の乱歩が上がり込んで、二人で文献の収集をしたり
小説の話を、尽きることなく語り合っていたんでしょう。

DSCN1447.jpg


私が行ったときにはちょうど、
準一さんのご親族でここの館長も務めてらっしゃる
岩田準子さんがいらして、お話しできたんだ。
今回はゆかりの方々にお会いできる幸運に恵まれた旅だったのだけれど
準子さんもそのお一人。
普段は商工会議所のボランティアの方々が交代で詰めているのに
その日だけテレビの取材が入るため、こちらにいらしていたそう。

私は準一さんに、脚本を書く段階になっていろいろお世話になりました。
本を通じて。
準一さんは伊勢・志摩・鳥羽地方の風俗研究者として
この地方に伝わる民謡や民話や伝説、方言を収集して書き残しておられた。
はしりかね、という船遊女たちのことも、本で読んだだけだけど印象深い。
遊女たちが十人くらい小さな小舟に乗って沖の船まで春を売りに行く。
女たちが沖を目指して漕いでいく、その光景。
準一さんは、鳥羽という土地にいて、景色を見つめ続けていた。
今回の舞台は手紙を軸に展開するけれど、
乱歩はきっと準一さんとの文通にも、何度も救われたことでしょう。

そういえば、ここには、乱歩をモチーフとした「乱歩館」「幻影城」も併設されていて、
なかなか興味深い場所です。
乱歩自身が海女たちを撮影した映画?というかミニフィルムも観られます!
恥ずかしそうに、そして屈託なく、あけっぴろげに笑う海女たち。
並んだ裸足の足の映像の後に
自筆で「だいこんの恥じらい」なんて茶目っ気のあるキャプションを入れてる乱歩。

そしてこの町には、
乱歩が下宿屋を抜け出して深夜独りで座禅を組んでいた光岳寺があります。
乱歩が戦時色が強くなってきた時局下で創作を自粛して
その期間に作っていた、自分に関する記述を集めた詳細なスクラップ
『貼雑年譜』には、「私ハ深夜付近ノ禅寺へタダ一人座禅ヲ組ミニ行ッタリ、
会社ヲ休ンデ自室ノ押入ノ中ニ寝テヰタリシタ。
ソシテ何カ文学トカ哲学トカニ縁ノアルトコロヲ口走ッテヰタノダガ……」とあります。
この禅寺が光岳寺なんです。こじんまりしていて、とても落ち着く場所。
ほんとうに、青春時代のまっただ中だった乱歩が、
何をしたらいいのか、どうしたらいいのか、どうやったら夢に近づけるのか、
自分の心を相手に語り合っていた場所なんですね。
まだ、「探偵小説家」なるものが職業作家として認知もされていなかった頃。
夢を描くにしたって、描きようがなかった時代。
ただ熱や焦燥だけをどうしようもなく抱いていたんじゃないかと思います。

またもやすっかり長くなりました。今日はここまで。
次はいよいよ坂手島へ。


明日、ついに「乱歩の恋文」一般発売がスタートします!
よろしくお願いします!!

詳しくはてがみ座特設サイトへ
↓ ↓ ↓
http://tegamiza.net/take4/


nice!(0)  コメント(1)  トラックバック(0) 
共通テーマ:blog

nice! 0

コメント 1

齊藤 ポニョ 拓

おお、ブログが更新されているー!!
よかったよかった。
いつも、写真が素敵ですね。ご自分で撮られるのでしょうか。
うどんが美味しそう。

随分緻密な取材をなさるんですねー。
江戸川乱歩は、池袋の立教大の近くに住んだこともあるのではなかったですか?豊島区の広報で読んだ記憶があるんだけど。

台本を舞台化するまでが大変でしょうが、凄く楽しそうですね。
またブログで舞台裏を覗かせて下さい。

急に涼しくなりましたね。
風邪をひかれませんように☆
by 齊藤 ポニョ 拓 (2010-09-23 20:02) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

Facebook コメント

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。