SSブログ
てがみ座「線のほとりに舞う花を」 ブログトップ

舞台写真掲載☆「線のほとりに舞う花を」終演 [てがみ座「線のほとりに舞う花を」]

「線のほとりに舞う花を」、無事に終演いたしました。
日程中は余震もありましたが、上演中は一度も余震が起こりませんでした。
雨も降らず、穏やかな快晴の中で、飛鳥山の桜が美しく咲くなかで上演できました。
ご観劇いただいた皆さま、また心ををお寄せくださった皆さま、
本当にありがとうございました!

3月11日からちょうど1ヶ月後の上演。
この公演は、私とてがみ座にとって、非常に大切な、シンボリックな公演となりました。
どうして演劇をするのか。何を伝えたいのか。様々な思いを抱きながら、一歩ずつ歩いてきました。
途中23人のお客さまの前で上演した回もありましたが、
多くの方の口コミで、後半は満員のお客さまの前で上演することができました。
重ねて、本当にありがとうございます!

てがみ座はじめての音楽を取り入れたシリーズは、
演出の前嶋ののさんはじめ、キャスト陣・スタッフ陣、
座組全員で一丸となって創り上げた公演でした。
お互いに手を伸ばし合って、心を繋ぎ合って。音を響き合わせて。
座組全員で昇っていった場所、視界いっぱいに開けた光景を、きっと忘れません。
ありがとう。出会えて良かった。心から。

今はまだうまく言葉になりません。
なんせ、返却されてきた小道具を整理するのにだって、台詞や音楽が思い返されて
ちっともはかどらないのです。
だから今日は言葉の代わりに、舞台写真を掲載いたします!

公演をご覧になった方も、気に掛けてくださった方もお楽しみいただけるといいな。

(撮影/伊藤雅章)

「これから話すのは、どこの国でもない話/すべての国の話」
_DSC1375.jpg

「はじまりは一発の銃声」
_DSC1392.jpg

「……どこまで行くの?」「国境の向こう。それからバスに乗って山の向こうへ」
_DSC1457.jpg

「歌って。父さん、母さんの歌。あたしたちが誰なのか思い出す歌。
おじいちゃん、おばあちゃん、もっと先から、ずっとずっと続く歌」
_DSC1534.jpg

「燃える 瞬く間に 空までも焼き尽くす 思い出も 歴史も 記憶も 焼き尽くす 灰と化す」
_DSC1541.jpg

「ここには壁があって、爆撃の残骸。今はそこらじゅうこんなだから、別に珍しくもないけど、
ま、この壁がなんだったかっていうと、教会。村にたった一つの」
_DSC1570.jpg

「あんたさ、今度将校さん連れてきてよ。あんたと違って役に立つ人」
_DSC1598.jpg

「夜の底が仄白い。白夜のように。遠い朝を待つ、人の死を数えて」
_DSC1681.jpg

「線を一歩跨ぐ それだけ 今夜、闇の中で」
_DSC1693.jpg

_DSC1713.jpg

「遠くへ、もっと遠くへ」
_DSC1751.jpg

「線の向こうの夜が更ける。マルタはオルガへ手紙を書く」
_DSC1802.jpg

_DSC1819.jpg

「星がめぐるかぎり、生まれ来る朝」
_DSC1878.jpg

「紅い焔が空を燃やし 黒い煙が空を塞いだ 白い灰が大地を覆う」
_DSC1899.jpg

「とにかくさ、証言するから。あんたのこと出してやるから」
_DSC1969.jpg

「私たちの故郷 生きていく、ここで 離れてもきっと 再び還る」
_DSC1991.jpg

_DSC1997.jpg

「終着駅まで行くんです。小さな駅なんですってね」
_DSC2005.jpg

「すいません。丘の上ってどこですか?」
_DSC2024.jpg

「よお。あんた誰だ?あの子らと同じ匂いがするな」
_DSC2029.jpg

「国境のほとり、境目で ただ在り続けるだけの場所」
_DSC2061.jpg

【この頁掲載のすべての写真】

撮影:伊藤雅章
演出:前嶋のの(思考動物)
舞台美術:杉山 至+鴉屋 ( 六尺堂 )
照明:千田 実 (CHIDA OFFICE)
衣装: 吉田健太郎 (yu-GEN CRaFTS)

出演:井上一馬(イッツフォーリーズ)/大場泰正(文学座)/勝部祐子(イッツフォーリーズ)/
    関根好香(思考動物)/大西玲子/龍田知美(T1Ploject)/神保良介/宮本翔太(椿組)/
    和田真季乃/箱田暁史(LA・TATAN舎)/福田温子(てがみ座)/冨田泰代/今泉舞

支えてくださった皆さま、本当にありがとうございました!!

「線のほとりに舞う花を」all members 2011.4.18
P1000079.jpg
    


nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:演劇

「線のほとりに舞う花を」開幕 [てがみ座「線のほとりに舞う花を」]

てがみ座「線のほとりに舞う花を」、昨日無事に初日の幕が上がりました。
余震が続く中で、ゲネの前には避難訓練も行い、
劇場にお越しくださった皆さまの安全は必ず守ろうと、
前説をさせていただきました。

初日の舞台。いつだって緊張しますが、
昨日ほど緊張したことも、そうそうありません。

どんなに辛いことがあっても、
人の営みは続く。夜は朝を連れてくる。時は止まらない。
そんな中で、人にはきっと、前に向かう力が備わっている。
それは理屈ではなくて、生存本能なのかもしれないけれど、
前へ向かう力を、ひたすらに信じながら、祈りを込めて上演しました。
長い時の中で、一人一人の命のきらめきが星座のように連なり
この星ぜんぶを照らしている、そんな思いで。

祖父のことも思い出していました。
この作品の、まったく表面には出ていない地脈として。
祖父が行った戦争のこと、そして祖父が見たシベリアのこと、満州のこと、
いま、祖父が生きていたら聞きたい、話したいと思うことが
私にはたくさんあります。
いつか祖父が見た景色を見に、大陸に立ちたいと思っています。
(北京大学と内蒙古のいちぶには行ったことがあるのですが)
祖父のことはいつかちゃんと書こうと思うのですが
そんな、自分と連なるものへも思いを馳せていました。

ネタバレになってしまうので、書けませんが
過去からの願い、現在の燃えるような命、そして未来にかがやく光、
それに連なるたくさんの人の思い。
演じていただくのにぴったりな、
すてきな俳優陣と出会うことができました。紹介したいです、みんなを!

(前回ブログ男優陣紹介までで止まってる、
女優陣紹介篇も期間中に書きます!
ほんとうは写真入りで紹介したいようーでもいつも撮る暇がない~)

こうした作品を上演しようと準備していた時に
起こってしまった今の状況。
どう考え併せたらいいのか、わからずに立ち尽くす瞬間もありました。

だけど、稽古場で全員で顔を合わせて進んでいくうちに
私たちの立ち方、進む道が分かった気がしました。

私はきっとこれからも、人の前に向かう力を信じて創作を続けます。

初日を迎えた今、残り10ステージ、ここからどんどん伸びていきます!
進化していきます。
どうか劇場に遊びにいらしてください!

この状況の余波は、私たち小劇場での劇団にはめちゃくちゃ大変で、
初日は駆け込みでたくさんの人にお越しいただくことができましたが、
明日(木曜)のマチネなんかは、ぜんぶで13人しかお客様がおりません。まだ。
キャストと客席、マンツーマン状態です!
そうなったらもう、上演終わった後に、みなさんでお茶会でもしましょうか?なんて思う。

今回はもう、無事に上演できるだけでよしとしなくては、と思っているのですが
せめて、キャストよりは客席の人数を増やしたいものです。
そしてなにより、精一杯に生きる俳優たちを、
美しい舞台を、
クラフト感たっぷりの素敵な衣裳を、
詩のような音楽を……、
ここにしかない空間をたくさんの方にご覧いただきたいです。

あと10ステージあります!
どうぞよろしくお願いします。

さあ、今夜も幕を開けよう。地震がもう起こりませんように。



nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:blog

線のほとりに舞う花を、男性キャスト紹介 [てがみ座「線のほとりに舞う花を」]

明日は「線のほとりに舞う花を」初めての通し稽古!
これから、今日のところまでの台詞の変更を踏まえて
明日スタッフの方々にお配りする上演台本にちかいものを作ります。

頭の中を無数のリズムが駆け巡る。
稽古場で観るみんなの動きの残像が心の中に残ってる。
ああ、いい作品になりそう……!

ほんとうに、この作品を創るのに、これ以上ない座組が出来上がっています。
今日は役者のご紹介を。まずは男性陣をご紹介!

この座組の座頭、井上一馬さん。
イッツフォーリーズの中心的な看板俳優の方。
本当に温かくて人間的魅力に溢れていて、誠実な方。
そして舞台が大好きでたまらない方。
今日、フォーリーズの舞台の千秋楽で
今日も2ステを座長として務められたあとに、てがみ座の稽古場に来てくださった……。
なんていうかもう胸一杯になります。本当に、ありがとうございます。
一馬さんが大樹の幹のようになって、今回の舞台が出来上がっている感じ。
稽古場では、ズーカマ先輩と呼ばれています。

そして、もうひとりの柱、文学座の大場泰正さん。
稽古場ではバッチと呼ばれています。
泰さんも今日はNHKのラジオドラマの収録が終わって
たった30分しかなくても稽古場に来てくださって。
台詞、動き、感情……泰さんのシーンは、ほんとうにその存在に釘付けになります。

今回の座組のトリッキー№1 箱田暁史さん。はこやん。
はこやんはもう稽古中も稽古後もほんとに面白くてね。
劇中歌をすぐ替え歌作っては、仲間を笑わせるという危険な身内トラップを仕掛けています。
はこやんの人生エピソードについて、なんだか戯曲が書けそうなくらい、すごく詳しくなりました(笑)
すごくいい味の役者さんです。

神保良介さん。ボンジー。前回の乱歩の恋文に引き続き出演をお願いしました。
本当に、誠実でストイックで、それから気持ちの優しい役者さんで。
それから私にとっては、世界と繋がっている感覚を呼び起こしてくれる、大切な存在。
今はね、キーボードの前に座って音に耳を澄ませている光景をよく見ます。
毎日毎日、神保さんを新しく発見しているような思い。

椿組の宮本翔太くん。翔太。
翔太は芝居もすっごくいいんだけど、なんたって歌。歌声がすごい。
いや、芝居もほんとに素敵なんだけど。やっぱ翔太の歌は聞いてしまうなぁ……
身体能力も高くて。翔太がいてくれて良かったなぁといつも思います。
伝えたいことを、役者の身体に落とし込んでくれる。
翔太とは稽古場以外でよく話す。主に飲み屋で。彼と話すのはすごく面白い。

以上が今回の男性キャストです。
持ち味が見事なまでにみんな違っていて、絶妙な座組です!

女性キャストの紹介はまた次回!
さて本の直しをしなくてはー!

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:演劇

てがみ座は、いま。 [てがみ座「線のほとりに舞う花を」]

てがみ座は、いま、稽古をしています。
4月12日から始まる公演に向けて。

舞台を上演するかどうか。
今、この日本中のすべての劇団が悩み続け、苦渋の選択をしています。
きっと、その選択のどれもが正しいのだと思っています。

私たちは、稽古をしています。
座組のメンバーが停電や終日運休などに遭い、
集まれることさえ既にひとつのハードルとなっていながら。
それが、どういうことなのか。

芸術の力で人を救う。それはその通りだと思います。
芸術は心を救える。希望になる。
だけど、それを唱えることができるのは
まだ今じゃない、と個人的には感じています。
生きるか死ぬかの瀬戸際にいるときには、芸術なんて言ってる場合ではない。
まず生きること。生きられること。
命が保証されること。
その地点に立って、ようやく人は次なるもの、心の豊かさに目を向けることができる。
もう少し状況が落ち着いて、社会が復興に向けて動き出したその時、
人が明日のことを考えられるようになった時、
芸術は、人間が持ち得る限り、最も自由で大きな翼になる。
そう信じています。

だけど私たちは稽古をしています。
今回の舞台は、生きること、生き抜くこと、それこそが中心となった物語で
稽古を通して私たちは、ふつうに日常を生きているよりも切実に
生きることの大切さ、誰かとほんの少しでもつながりあえることの奇跡、
大きな災いの恐怖、そして人と人との争いの無益さを、感じています。
私たちにとって、今、この稽古という行動が
大切なことを感じ、考え抜いていくための深い考察の時間となっている気がしています。

舞台を創り上げるスタッフ陣も、同じ気持ちでいます。
突如、大規模停電が決行されるかもと発表があった夜には、
ちょうど舞台の打ち合わせを予定していました。
停電に備えて、スタッフの方々は自転車でいらしていた。
私たちは、会ってから、状況的なタイムリミットとなる45分間で
すぐに方針を固め、散会しました。
舞台美術の杉山至さんからは、今回の舞台では、木材の買い占めにはならないよう、
新しく木材などの材料を購入することはせずに、
すべて既にあるもので創り上げることをご提案いただきました。
また、照明の千田さんからも、メールで
いかに少ない照明で上演するか、その命題に取り組むメッセージをいただきました。

今だからこそ、生きていくことに真摯に向かい合いたい。
そのシンプルな思い、ただ一点で、私たちは稽古場に集まっているように思います。
スタッフの方々も、稽古場と同じ方向を向きながら、
今この状況下で上演するということがどういうことか、真剣に考えています。

自分たちが創る物が芸術で、それにより何かを変えられる、
そんなことはとても考えてはいません。
ただ、こうした作品を上演しようとしていた矢先に、「今」というこの状況が加わったことで、
私たちの中でなにかが切実に、研ぎ澄まされていった気がします。

生きることの尊さ。

いまの私たちは、「稽古」という行為を通して、
それを見つめているのかもしれません。


公演は、いまのところ、上演する予定でいます。
王子小劇場の劇場スタッフの方々ともよく話し合いながら考えていきます。
もちろんお客さまの安全を第一に考え、
今後の状況次第では、別の決定を下すこともあるかもしれません。

今のこの状況下で観劇にいくことを躊躇される方もたくさんいらっしゃることと思います。
けれど、もしよかったら、お越しいただきたいのです。

人の生の営みを見つめること。
人間を愛すること。
想像力を持つこと。
それが、演劇をするということ。

そんなことを考えながら、私たちは稽古をしています。
心の灯を絶やさずに。

美しいハーモニーの音楽とともに。




nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:演劇
てがみ座「線のほとりに舞う花を」 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。